3/25出願セミナーのページ


出願書類は口頭試験時に資料として使われます。特に業務内容の詳細(小論文)は、口頭試験での合否を分ける重要なものです。この内容が悪いと、せっかく筆記試験をクリアしても口頭試験で涙をのみ、翌年ゼロからの再スタートになりかねません。

セミナーでは、特に経歴票と小論文の考え方・書き方を講義するとともに、グループに分かれて個別指導を行います。

日 時:令和5年3月25日(土) 

      総合技術監理部門以外 9時30分~16時30分 

  総合技術監理部門      13時~16時30分 

  会 場:ももち文化センター(下記地図参照)

定 員:総合技術監理部門以外 15名

    総合技術監理部門   10名

内 容:①講義150分(講師:スキヤキ塾 APEC氏)

    ②個人指導グループ(グループに分けます)

受講料:3,000円

申込開始:3月7日(月)

締 切:申込  3月11日(土)

            受講料 3月18日(土)

    技術士試験申込書 3月18日(土)

上記は予定です。変更になる場合は周知します。

申込み方法:

下記の受講条件を確認の上、下記申込ページへボタンをクリックしてメールを送信して下さい。

②仮申込確認メールを送付するので、下記申込シートと技術士2次試験申込書の送付及び受講料を納入して下さい。令和5年の願書配布前ですのでスキヤキ塾HPより令和4年用のものを使用して下さい→https://www.pejp.net/pe/niji/gansho/gansho.htm あるいはご自分で用意したものでもOKです。

③会費納入後本受付終了。テキストを配布します。

④申込の流れ:申込ページから申込(3月7日以降)→SUKIYAKI塾博多から仮申込受付メール送付→申込シートと試験申込書を添付して返信・受講料振込→SUKIYAKI塾博多からセミナーテキスト送付

 

注意事項:

①講師と部門・科目が一致しないことがあります。

②人数を超過した後にメール頂いた場合お断りの連絡をすることがあります。

メール不達など連絡事項をトップページに記載する場合があるので時々確認して下さい。

④合否結果の連絡が受講条件のひとつです。

 

ダウンロード
セミナー受講条件 (必ず確認)
セミナー受講条件2023.docx
Microsoft Word 18.4 KB
ダウンロード
申込シート
○○○○出願申込シート(申込時にはファイル名を変更してください).xlsx
Microsoft Excel 14.8 KB